top of page
大自然に囲まれた柵口温泉郷が暮らしの舞台!
 
■はじめに

『灰の中の小さな種火も、集まれば山を燃やすほどの力になる』みたいな言葉が仏教にはあるそうで。

寺の坊さんも、みんなで集まって修行します。
みんなで禅を組み、みんなでお経を読み、みんなで滝に打たれます。

共感する者同士が集まることで、その力は共鳴共振し、何倍にも増幅されるちゅーわけです。

そんなわけで、この合宿では恵まれた自然環境に身を置き、そこに集まった人々が互いの力を借りながら、各々が自主的に理想とする田舎暮らしを体験します。

プロの講師が指導する『ワークショップ』や『リトリート』のようなものではありません。

興味を持って頂けた方は、気軽にご参加ください。

大変だけど楽しい田舎暮らしを一緒に体験しましょう♪

■対象:
豪雪地、柵口温泉郷ならではの暮らしを体験したい。
自然の中で早寝早起き&健康的な生活リズムで暮らしたい。
人との交流を楽しみ、楽しく合宿したい。
田舎移住のステップにしたい。など。
 
■期間
合宿ぷらんとしては「火曜の昼~土曜の昼」まで。
最短2日~参加可能
土曜はイベント、日曜、月曜はお休み。​
ただし、普通にゲストハウスの素泊まりはできます。
6つの柱


自然の中で自分と向き合う時間。
散歩、ヨガ、呼吸法、瞑想、ラジオ体操、太極拳、マッサージ。
自分に合った整い方を見つけよう。

(体験)
人が動くと書いて働く。はた(畑)が楽になると書いてはたらく。
自然豊かな豪雪地でのリアルな里山暮らしを体験します。
暮らしのための作業。
田、畑、山菜採り、野草健康茶作り、薪集め、山羊鶏の世話、天然水&天然ガス活用など。

学習(自習)
自然農、山菜野草薬草、調理、楽器など学ぶ時間。


温泉、サウナ、薬草茶。動物とのふれあい。自然に包まれて。

べる
旬の美味しい自然食材。みんなで食べるとさらに美味しい。

しむ
お気楽極楽。楽しむことが大切。
■一日の基本スケジュール(天候による)

6時:黙々散歩。山羊と鶏の世話。
7時:体操・ストレッチ・ヨガ・瞑想
8時:掃除、草むしり(★)

9時半:体験(120分)
12時:昼飯・休憩・昼寝
14時:学習(90分)

16時:温泉風呂
17時:食事準備
18時:食事(焚火飯・ストーブ調理)
20時:娯楽時間・交流時間
21時半:ストレッチ・ヨガなど
22時~:就寝時間は各自。

★掃除&草むしりは田舎暮らしの基本。
参加必須です。それ以外は自由参加。


※各プログラムには、外国人ボランティアスタッフ(wwoofer)も参加することがあります。いろいろな国から参加する彼らとの交流や英会話もお楽しみの一つです。


■開催日時
火、水、木、金、土(昼まで)に行います。
参加は2泊以上~。​最大4泊5日。
※土曜日はイベントを行うこともあります。イベントページを参照ください。
(音楽ライブ、田植えなどの行事など)


■参加費:
ゲストハウスの宿泊費のみ。参照
食事はドネーション(投げ銭)となります。


食事:アレルギーのある方、ベジタリアンは必ず事前に申告ください。

■部屋:
2名以上の参加者(カップル、家族、友人同士など)個室優先します。
1名参加でどうしても個室でなければという人は相談してください。

送迎について:
自家用車でない場合、基本、電車とバスで来ていただきます。
ただし、時間帯によってはバスがないため、駅まで送迎します。

事前に相談ください。

保険について
体験はお金を頂くものではありません。体験中の事故・ケガなどは保障できませんので、参加者は予め各自でワンデー保険に入ることをお勧めします。


■体験内容の詳細はこちらから。
bottom of page